受験生必見!受験勉強で注意するべきこと

こんにちは。

受験トレーナーのしょーりです。

 

突然ですが、

 

受験勉強で注意する点をしっていますか。

 

これを知らないと、

受験対策になりません。

 

多くの受験生は

よくやりがちなことを紹介します。

 

 

①◯分から、◯◯した後に勉強しよう

f:id:shori1182:20210315212852j:image

この◯◯分、◯◯した後と言うのは

 

必ず、誰しもが言い、

 

 

勉強をした試しがありません。

 

 

受験生は心の底では勉強しないと

いきないことはわかっているのですが

なかなかやろうと決心がつきません

 

 

テスト1日前や模試直前と言う日にも

このようなケースが見られ、

結果を出せない受験生が多くいます。

 

 

②分からない問題をほかって放置

f:id:shori1182:20210315213619p:image

これはしてはいけないことです。

 

 

誰かに聞くことをめんどくさがって

そのままにしておく

これが1番やってはいけないことです。

 

 

もし、テストに同じような問題が

 

出題されたとしたら自分の穴となり

 

後悔と点数を自分で落としていること

 

に気付かされるでしょう。

 

 

③丁寧な字でのノート作り

 

字が綺麗なだけで見やすく、丁寧に

 

作り込まれているのがわかります。

 

友達でめちゃくちゃ字が

きれいなノートをつくっている人を

見たことはありませんか。

f:id:shori1182:20210315214430j:image

 

もともと綺麗な人は

全然それで良いのですが、、

 

汚い字でノートを作ると自分の字さえも

 

見直す際になんで書いてあるか

 

わからなくなることもあります。

 

受験のストレスでイライラするのは

 

分かりますが、1回きちんとしたノート

 

作ることをオススメします。

 

 

今回は

受験勉強で注意するべき、

やってはいけないことの

紹介でした。

 

絶対やらないでください。(フリじゃ無い)

 

まずは、

 

勉強を

すぐさま始めることをしよう!

 

これを意識!

受験生必見!受験勉強の量と質について

こんにちは。

受験トレーナーのしょーりです。

 

今回は、

受験勉強していく上で量と質

について話していきます。

 

しかし、

 

量と質と聞いても

パッと思い浮かばないと思います。

f:id:shori1182:20210315205453j:image

あまり気にしていないこのワード

 

なんですが、受験勉強にとっては

 

重要なワードと言えます。

 

受験勉強をするに至って

「今日は何の勉強しよう」

「あんまり勉強増やしたくいな」

 

と言う気持ちが

勉強のバランスを崩しているのです。

 

あまり意識していない日頃の勉強量が

まわりの子との学力差を広げ、

 

結果、合格を落としてしまう受験生が

多発しているのも事実です。

f:id:shori1182:20210315210054j:image

それでは、いけません。

 

そこで、

受験勉強の基礎として

やるべき量と質の決め方

を紹介していきます。

 

 

ステップ①

教科を絞り練習量を増やす

 

教科を絞り、内容の質をあげます。

 

さらに、練習問題を増やすことで

 

実際の向上と量による理解度

 

高めるやり方です。

f:id:shori1182:20210315210708j:image

 

まさに、合格を意識した

 

受験対策と言った

 

着実に行える勉強方法です。

 

 

ステップ②

自分の得意不得意の分野をまぜる

 

人間なので得意不得意の教科や分野

があると思います。

 

嫌いな教科や分野はどうしても

自分で意識してなくても遠ざけてしまい

疎かになり、身になりません。

f:id:shori1182:20210315211200p:image

勉強のモチベを上げるためにも

 

得意な分野とまぜることで

 

効率さと不得意な分野を

 

克服する機会を自分で提示します。

 

 

ここでは、

自分に甘えないこと

自分に厳しくいくこと

を重視しています。

 

 

ステップ③

1日にできる自分の

キャパ(要領)を知ること

 

 

これは極めて受験勉強で大事です。

 

自分の1日に理解し、集中して勉強に

 

向き合える要領は把握するべきです。

f:id:shori1182:20210315211839j:image

 

要領を把握していないと自分を

より苦しめ、量にとらわれ

質が低下しパンクします。

 

このようなことは受験勉強に

大きく響きます。

 

量と質のバランスがとれて、

1日の自分なりの勉強量

設定できる。

 

 

これこそが、

真の受験対策の在り方だと思います。

 

まずは、

ステップ①の教科書を絞り連絡量を増やす。

ことから始めよう。

受験生必見!受験勉強のモチベ向上委員会!

こんにちは。

受験トレーナーのしょーりです。

 

突然ですが、、

「受験勉強たりい」

「受験早く終われよー」

「もう、やめたいー」

 

こんな、マイナスなモチベで

受験勉強していませんか。

f:id:shori1182:20210315200604j:image

気持ちはものすごく、わかります。

 

ですが、それでは

受験合格が遠ざかっていますよ。

 

 

だからと言って、

気持ちを切り替えること

やる気を起こすことは

なかなか困難です。

 

 

人間なので、ゲームや遊びに

ついつい欲に負けてしまい

試験勉強どころではないと言う

状況ができてしまいます。

 

やらないといけないことは

わかっているのに、○時間やる

と決めても勉強に力が入らない

 

そんな時に、

役立つモチベ維持方法を紹介します。

 

 

①勉強する前にご褒美設定をする

f:id:shori1182:20210315201343j:image

ベタですが、勉強する前に

 

これだけの勉強終わったら

 

自分に小さなご褒美

 

あげてみるのもモチベ維持につながります。

 

人間は単純なので、その幸せのために

 

頑張ろうと努力します。

 

その心理を利用するのも

 

また人間の在り方なんです。

 

 

②1日オフな日を作ろう

 

これも①の心理をうまく利用した

ものになります。

f:id:shori1182:20210315201958j:image

たまには、1日暇な日を作って

 

自分の好きなことや

 

気分転換に旅行など

 

行ってみるのもいいですね。

 

 

ここで大事なのは、

自分を追い詰めすぎて

逆に受験勉強に苦しむ事

決してやってはいけないことです。

 

気晴らしとはそうならないために

あると考えれば心も休まります

 

 

③家族と話そう

 

中学生なので思春期なのは

わかりますが、

 

将来のこと、高校のことに

ついて家族と向き合う時間も大事です。

f:id:shori1182:20210315202721j:image

 

将来設定として、

親の意見を聞くことは

受験のモチベを向上させる

良い刺激になると言えます。

 

1番身近にいる家族が

 

日頃から自分のことを見てくれている

 

ことに感謝して受験する

 

勇気と希望を家族からもらいましょう。

 

 

以上、

受験勉強モチベ向上委員会でした。(笑)

 

まずは、

自分へのご褒美設定から決めて行こう

 

受験生必見!受験校を調べつくそう

こんにちは。

受験トレーナーのしょーりです。

 

突然ですが、

 

「あなたは本当に志望校のことを

どれくらい知っていますか」

 

と聞かれて、

はっきり正解な情報を言える受験生は

少ないと思います。

f:id:shori1182:20210315180044j:image

自分が行く、通うかもしれない高校を

しっかり知って入学すること

入学してから自分のためになると思います。

 

ただ、現状としては、

 

「なんとなくしか知らない」

「良い学校だからそこにする」

「お母さんがそこ行けって‥」

と言った受験生が増えています。

 

たかが高校と軽く

考えているかもしれませんが、

 

大学や社会人になるための

大事な通過点です。

f:id:shori1182:20210315180611j:image

これから多くのことを

自分で決めていかなければならない

試練が人生の中で起きてきます。

 

人生の最初の選択が

高校受験だと私は感じるのです

 

まず、何をすれば良いのか、

どのような行動に移すのか、

 

 

ステップ①

学校見学に行こう

 

 

多くのの学校見学に行くことで、

自分が高校生になった時の生活を

想像してみてください。

f:id:shori1182:20210315181454j:image

 

 

「良いな‥良いかも‥楽しそう‥」

 

そう思える学校に会えるかもしれません。

 

自分の心と見つめ合える良い機会が

 

学校見学だと言えるでしょう。

 

 

ステップ②

教育制度や授業内容把握

 

志望校の教育の仕方やしくみ

 

授業内容や環境設備など

 

学校自体の行っている事柄を

 

まとめることをオススメします。

 

実際に、入学して見て

「やっぱり、違ったな」

「初めて聞いたんだけど、知らない」

 

と後悔しては、

 

三年間棒に振る事になります。

f:id:shori1182:20210315182032j:image

そうなっては遅いです。

なので、

しっかり志望校絞りは大事なことなのです。

 

 

ステップ③

実際にお話を聞いてみよう

 

知り合いの先輩や先生に直接

志望する高校について聞いてみること

も良いでしょう。

 

 

実際の高校の状態や生の声が聞ける

ので、身近な人の経験が今の自分

情報として蓄積されます。

f:id:shori1182:20210315182747p:image

 

 

どんどん自分のためになる話を

 

吸収して良い高校生活をおくるための

 

準備をしていきましょう。

 

これらから、

受験準備段階の一歩である

と思います。

 

まずは、

自分が興味がある学校見学に行こう。

 

 

受験生必見!受験前なのに点数が伸び悩む人にオススメ講座!

こんにちは。

受験トレーナーのしょーりです。

 

突然ですが、、

 

「受験前なのに

テストの点数が全く伸びてない」

 

そんな絶望的な受験生が

いるのではないのでしょうか。

f:id:shori1182:20210315172306p:image

さらに、この現実から繰り返される

 

親からの

「あんた、もっと頑張りなさい」

 

と言うプレッシャー

 

 

友達がどんどん点数が伸びている

 

ことに対しての焦りがあると思います。

f:id:shori1182:20210315172634j:image

 

「志望校に合格したいのに手が届かない」

 

「時間がない、もうダメだ‥」

 

受験前と言う恐怖と不安、

焦りとまわりからの圧により

 

結果、

 

不合格という形になってしまいます。

 

しかし、

 

ここで親からの信用や自分への自信を

持って本番しっかり解きたい。

 

f:id:shori1182:20210315173222p:image

また再チャレンジして、

まだ終わってはいない

と言う気持ちになりたいと

強く思うと思います。

 

そこで、いまから紹介する

3つのポイントをやってみてください。

 

 

①RETRY

 

今までの模試や定期テストでの間違えた

問題を一つずつ丁寧にやり直しましょう。

f:id:shori1182:20210315173858j:image

ここで焦ってはいけません。

 

冷静になり一回今までのおさらいを

 

することでまた何か自分の中で

 

発見できる弱点があるかもしれません。

 

 

②ANSER

 

受験前なので、つべこべ言ってはダメです。

 

なので、

 

答えを見ちゃいましょう。(笑)

 

は?と思われるかもしれませんが、、、

 

わからない問題は分かりません。

抵抗しても無駄です。

答えから学ぶことが

今やるべきことなのです。

f:id:shori1182:20210315174436j:image

 

特に、数学はこのやり方を

とることをオススメします。

 

 

③BELIEVE

 

最後に、やる事全てやり遂げた時、

 

きっとあなたは悔いは無いはずです。

f:id:shori1182:20210315174804j:image

 

自分を信じて受験に挑む事ができると思います。

 

この3点を意識して

これから共に頑張りましょう。

 

まずは、

RETRYから自分なりに進めよう。

受験生必見!受験対策!【理科編】

こんにちは。

受験トレーナーのしょーりです。

 

今回は、

受験対策【理科編】を紹介していきます。

 

理科は、植物編、化学編、地学編、気象編

と大きく分けてこの四つの分野です。

 

分野こどに分けて

内容理解をしていくと良いでしょう。

 

①植物編

 

植物編は、花のつくりや働きがメインです。

f:id:shori1182:20210315024807j:image

このような上記はよく見ると思いますが、

 

図で示され、部分的に見て覚えていくのが

 

植物編です。おもに形づくりから入る植物編は

 

内容把握や分の流れが

掴みやすくなっています

 

ポイントとしては、

 

実際に野外で植物の観察などを行い

理解を深めることで身についきやすくなるので

植物との触れ合いも大切にできます。

 

 

②化学編

 

よく学校の授業で化学系分野は実験形式で

学ぶと思います。

f:id:shori1182:20210315025328j:image

体験型の分野ではあるので興味がわきますね。

 

しかし、

 

注意するべき点は危険な器具や薬品を

扱い受験する場合があるので

気を緩めず作業をする

ことが大事です。

 

化学系は物事がしっかりしている分、受験中の

 

注意事項や使用した器具、薬品などさまざまな

 

化学単語が試験でも出題されます。

 

細かいところまで見ることが大事です。

 

 

③地学編

 

地学は社会の地理を応用したものだと思うと

少し覚えやすいかもしれません。

f:id:shori1182:20210315025822p:image

地理用語もかなり出てきますし、

 

時事問題などにも自然現象の一つとして

 

挙げられることが多々あります。

 

地形の変化や自然環境に敏感なほど

 

地学分野は事例が多く、変化しやすいので

 

覚えるときはかなり集中してしくみを理解する

ことが良いでしょう。

 

 

④気象編

 

最後に気象編です。

天気予報などは1番わかりやすく気象の変化を

表していると言えるでしょう。

f:id:shori1182:20210315030401p:image

とくに、これも自然現象なので地学編同様

 

移り変わりが激しく、事例も多数あるので

 

自分なりに理解をしてしくみを整理すること

をオススメします。

 

はっきりした物を

自分で実感し、学習していく

 

これが理科であると思います。

 

分野ごとで内容が異なり難しい教科ですが

 

分野分けをしてさらなる理解を

テストに見合った形

 

でまとめいけると良いですね。

受験生必見!受験対策!【社会編】

こんにちは。

受験トレーナーのしょーりです。

 

今回は、

受験対策【社会編】を紹介していきます。

 

まず、社会をやるに至って、

 

必ず時間をかけて

覚えましょう。

一夜漬けなどと言う安易な考えは

悪い結果を招くだけです。

 

しかし、ただ時間をかけすぎてもいけません。

 

いまから、効率の良い覚え方を紹介していきます。

 

 

①教科書にだけ目を通す

 

ここでは、書くことを禁じます

f:id:shori1182:20210315022421p:image

まずは、教科書とにらめっこです。

読破して初めて社会は始まります。

 

地理、公民、歴史とありますが、

 

共通して流れがあり時代やページごとの

 

特徴が描かれています。

 

内容把握の一環と言えるでしょう。

 

 

②一問一答形式で勉強する

 

社会はフィーリングです。

この文章、この年代、この単語と言った

 

問題形式で覚えると自分の中でこれが

答えだと理解の速度が早くなります。

 

誰かとペアになって互いに一問一答して見ても

面白いですね。

f:id:shori1182:20210315023042j:image

また、必ず覚えないといけない単語も

 

一問一答の中でわかってきます。

 

そう言ったテストの癖や単語の容量も

 

自分なりに分析できるのではないでしょうか。

 

 

③記述も暗記で完璧に

 

社会の中にでてくる記述式の問題は

単語と文の内容理解で答えが決まっています

 

この問にはこの回答と言ったテンプレの科目と

言えばわかりやすいかもしれません。

f:id:shori1182:20210315023709p:image

特に、歴史ならその時代の出来事から

 

考えられたことや原因が答えであり、

 

地理なら、地形や自然状態の変化、

 

公民なら、国会、国民や憲法などの

しっかりとした事実がもとになって

いるケースが多々あります。

 

 

重要なのは、

単語の必須の有無と暗記

 

社会をマスターするキーだと思います。